「田舎フリーランス養成講座に興味があるけどどうなんだろう…」
と思っている方。
田舎フリーランス養成講座(通称いなフリ)では、フリーランスとして生きていくための実践的なスキルを学ぶことが可能です。
とはいえ、実際のところどうなのか不安ですよね。
僕は2017年10月にいなフリを受講しましたが、やはり最初はとても不安でした。この記事が、自分と同じようにいなフリへの参加を迷っている方の参考になれば幸いです。
いなフリについては、
- 田舎フリーランス養成講座とは?
- オススメ理由①田舎フリーランス養成講座の講師陣
- オススメ理由②田舎フリーランス養成講座の講座内容
- オススメ理由③田舎フリーランス養成講座でできる仲間
の順にお伝えします。
いなフリのことは正直ほとんどよくわからない、という方でも概要を押さえることは難しくありません。
まずはこの記事で田舎フリーランス養成講座についてざっくりと知りましょう!
目次
田舎フリーランス養成講座とは?
田舎フリーランス養成講座は通称「いなフリ」と呼ばれ、フリーランスとして自由な働き方を実現するための講座です。
講座の期間はおおむね1ヶ月。
参加した他のメンバーとシェアハウスで共同生活をしながら講座を受講します。
開催場所は、2018年7月時点で
- 千葉県富津市金谷「まるも」
- 千葉県いすみ市「hinode」
- 山梨県都留市「teraco」
の3か所です。いずれの場所も都会からは程よく離れた俗に言う「田舎」。
自然に囲まれながら今一度自分の在り方を見つめ直し、スキルの獲得に集中するには絶好の環境といえます。
オススメ理由①田舎フリーランス養成講座の講師陣
↑池ちゃんとぼりさん
いなフリの講師は、その回ごとに変わりますがおおむね3~6人くらいの講師の方が担当してくれます。
ちなみに僕が参加したときの講師陣はこんな感じ。
- 池ちゃん(@ikechan0201):営業術、アフィリエイト
- ぼりさん(@borilog):メンター、ブログ
- ゴウさん(@goh_ssk):ライティング、SNS運用
- ケンさん:ライティング
- ひもりん(@himorink):プログラミング
- sayasayaさん:ウェブデザイン
控えめに言って最高の講師陣でした。基本的に講師を務める方はそれぞれが個人で稼いでいるので、内容もすごく具体的でわかりやすいです。
質問すれば何でも答えてくれるし、優しいし、マジ神。
僕のメンターはぼりさんでしたが、ふざけた容貌とはかけ離れた人の良さで最高のメンターでした。ぼりさんありがとうございました。
ちょっと講師陣の凄さについては、ここでは語り切れそうもないと判断したので、「【田舎フリーランス養成講座完全攻略】講師陣の魅力はドラゴンボールの登場人物と相関あり!」の記事でしっかりと書かせてもらいました。よかったらどうぞ。
オススメ理由②田舎フリーランス養成講座の講座内容
いなフリの講座内容は主に、
- ライティング
- サイト制作
- ブログ運営
の3つが軸になっています。いずれもパソコンさえあれば、どこでも仕事ができるところがポイントです。
その他にも、
- アフィリエイト
- WEBデザイン
- プログラミング
- 古民家DIY
- 農業体験
など、細かく上げればさまざまな内容を学ぶ機会があります。
基本的には、午前が座学で午後が作業時間というスケジュール。最初の1,2週間はみな同じ内容の講義を受けますが、後半は自分に合った講義のみに絞って受講することも可能です。
オススメ理由③田舎フリーランス養成講座でできる仲間
田舎フリーランス養成講座には、毎回10名近くの参加者が集まります。
年齢もバックグラウンドもさまざまな参加者ですが、共通しているのは「自分の生き方」に真剣に向き合おうとしているということです。
皆が皆、それぞれに想いを抱えながら1ヶ月間、自分自身と向き合います。
その間、シェアハウスで共同生活をしながら、参加者同士で助け合ったり、時には意見をし合ったりして自然と絆が深まります。
1ヶ月が過ぎたときには、そのメンバーは「戦友」とも呼ぶことができる、かけがえの無い仲間になっているはずです。
田舎フリーランス養成講座は「初めの一歩」を後押ししてくれる!
ここまで、田舎フリーランス養成講座についてお伝えしました。
おさらいしますと、田舎フリーランス養成講座をおすすめする理由は、
- 最高の講師陣
- 実践的なプログラム
- かけがえのない仲間
の3つです。
田舎フリーランス養成講座は、フリーランスに必要なスキルの部分だけでなく、講師や仲間などの「人」のつながりが魅力といえます。
もしあなたが何かに迷っているのであれば、きっと初めの一歩を踏み出す「後押し」になることは間違いありません。
僕は田舎フリーランス養成講座に参加できて本当に良かったと思っています。
田舎フリーランス養成講座、おすすめです!!
[…] 以前「田舎フリーランス養成講座をオススメする3つの理由」で、田舎フリーランス養成講座はとにかく『講師陣がステキ』なんだということをお伝えしました。 […]